「越前がに」 解禁当日の漁は3年ぶり
11月6日(木)、日本海側で2025年のズワイガニ漁が解禁となりました。これに伴い、海産物を中心とした通信販売・店頭販売・飲食・水産加工事業を手掛ける株式会社伝食(本社:福井県敦賀市、代表取締役:田辺晃司)では、2025年の「越前がに」「せいこがに」の取り扱いを開始します。
漁の解禁を皮切りに、福井県敦賀市にある「日本海さかな街」の実店舗では「越前がに」「せいこがに」の発売、さらに通信販売では全国各地から集まった「せいこがに」の予約注文の発送が始まる等、2025年のかにシーズンが本格化します。
「越前がに」に関しては、過去2年連続で解禁当日の漁が悪天候により中止となっていましたが、今シーズンはようやく天候に恵まれ、3年ぶりに解禁初日から漁がスタートしました。

福井県を代表する冬の味覚「越前がに」

越前がにのメス「せいこがに」
豊漁に期待がかかる今シーズンの「越前がに」
福井県の調査によりますと、今年度の越前がにの資源量は昨年度以上となる見込みで、豊漁が期待されています。昨年度の越前がには資源量の増加傾向を受け、漁獲量は511ン、漁獲金額(卸値)は25億2,700万円と4年連続で過去最高を更新し、推定資源量も過去10年で最多となっています。
今年度は過去10年で1番と言われた昨年度並み、もしくはそれ以上との見方が強まっており、豊漁が期待される年となっています。
通信販売の「せいこがに」販売ページ
商品名:越前松葉せいこ蟹
価格(税込):6,480円※送料込(冷蔵便)
※2 個まとめ買い(同一住所へ発送)で1,000円オフのクーポン有
内容量:小サイズ×5杯
消費期限:出荷日より冷蔵3日間
発送:11月6日(月)の解禁日以降、入荷次第ご注文順に順次出荷いたします。
※配送日のご指定はできません。
商品サイト:https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/110053/
商品問い合わせ先:kani@kouragumi.com

「せいこがに」ならではの珍味「外子と内子」
越前がに・せいこがにを取り扱う実店舗
施設名:日本海さかな街
住所:914-0125 福井県敦賀市若葉町1丁目1539
店舗名:「越前かに職人甲羅組本店」、「越前かに職人甲羅組3号店」、「【活かに・活魚・生き貝】生け簀の甲羅」、
「海鮮かに処 甲羅亭」の4店舗
営業時間:午前9時~午後6時(年内は無休での営業、12/31は午後5時閉店となります。)
知ってるカニ? カニトリビア
①「ズワイガニ」の正式名(学名)は、「クモガニ科ズワイガニ属ズワイガニ」ですが、地域やオスとメスで呼び名が変わります。
- 福井県:オス「越前がに」、メス「せいこがに」、一部の地域では「セコガニ」
- 加賀、能登:オス「加能ガニ」、メス「香箱蟹」
- 山形県庄内:オス「芳ガニ」、メス「クボガニ」
- 山陰地方(兵庫県、鳥取県、島根県):オス「松葉ガニ」、メス「親ガニ」
- 京都丹後地方:オス「間人がに」、メス「コッペガニ」
②ズワイガニには産地ごとに色の付いたプラスチックのタグが付けられ、これが「ブランド蟹」の証拠となります。
- 「越前がに」:黄色
- 「加能ガニ」:青色
- 「松葉ガニ」:緑色・ピンク・青・赤(漁港によってタグの色が変わります)※例 境港では赤色

③「越前がに」の最高峰ブランド「越前がに極(きわみ)」
福井県で水揚げされる「越前がに」の中でも、重さ1.3kg以上、甲羅の幅14.5㎝以上、爪幅3㎝以上の基準を満たし、傷がなく、姿かたちが整ったものだけが「越前がに極」と呼ばれます。
専用のタグを付けることが許されるには、漁業者、セリ人、仲買人の厳しい目利きを経る必要があり、全体の0.5%未満しか「越前がに極」と呼ばれることがない厳選された逸品で、2023年には260万円で競り落とされました。

株式会社 伝食について
「越前かに職人 甲羅組」ブランドを主力に、通信販売事業・店舗販売事業・飲食事業・水産加工事業と4つの事業を手掛けています。
【おいしいものを】【適正な価格で】【スピーディーに】の3原則を守り、お客様の感動を呼び起こすおいしさと価格、そしてお届けまでのスピードを実現しています。
2022年には、延床面積 8,300㎡を誇る新加工物流倉庫「伝食ロジスティクス」を 開設し、同年の売上高は約100億円。 今後はさらに、多様な食品を取り扱う「食の総合商社」を目指して、新たなチャレンジを 始めています。
事業内容:https://denshoku-corp.jp/business/
2025年5月頃 観光施設併設の新工場建設着工
2026年春~夏の開業を目指す
【かにファクトリー】https://kanifactory.com/


企業概要
社名: 株式会社伝食
本社所在地: 福井県敦賀市中央町2-22-32
代表取締役社長: 田辺 晃司
設立: 2011年3月11日
資本金: 50,000,000円
社員数: 232名〈パート、アルバイト含む〉(2025年10月末現在)
事業内容: 海産物を中心とする通信販売・店頭販売・飲食・水産加工事業
会社HP: https://denshoku-corp.jp/
<報道関係者お問い合わせ先>
株式会社伝食
電話:0770-22-6445/メールアドレス:kani@kouragumi.com